-
ほんものに触れる
「KYOTO ほんまもん kit」は、本格的な京都の伝統を好きな時間・好きな場所で体験することが出来るオンデマンド式のワークショップキットです。道具/素材/技/職人、全てにおいて“京都のほんもの”をキットに詰めました。
-
好きな時間に、好きな場所で
職人目線のアングルと職人の声で、作業工程を視聴できる限定公開の映像付き。お客様のペースで映像を巻き戻したり、止めたり、じっくり繰り返し学ぶことができます。
-
箔屑で彩るブローチ作り
「箔屑」とは、金箔の製造過程で切り落とされた部分のこと。その箔屑(洋屑やアルミ屑)でキット付属のピンブローチを彩り、残った箔で家にあるものを自由に彩ることができるキットです。純金箔も入っているため、箔のちがいも楽しむことができます。
-
箔を押せば、たからものになる
1711年創業の堀金箔粉 堀裕子さんのご指導のもと、素材・道具の使い方、箔押しを学びます。その他、金箔の違いや道具にまつわるお話も。「箔を押せば、ほかすもんも宝物になる」という堀裕子さんの言葉のように、普段見慣れているモノの景色が変わるかもしれません。
キット内容:
ブローチ、純金箔、箔屑 3種類(洋箔、アルミ箔、銅箔)、箔箸、赤毛金巻刷毛、細筆、クッツキマックス(接着剤)、プロテクト(トップコート)、作業用袋(大)、箔うつし用袋(小)、紙皿、コットン、ゴム手袋
使用の際の注意事項:
・接着剤・トップコートは乾燥する恐れがあるため、使用時以外は必ず蓋を閉め保管しましょう。
・金箔(特に純金)はとても軽く風に飛ばされやすいので、作業を行う際には窓を閉め、風に気をつけながらの作業をおすすめします。
体験目安時間:60分程度
ブローチ、純金箔、箔屑 3種類(洋箔、アルミ箔、銅箔)、箔箸、赤毛金巻刷毛、細筆、クッツキマックス(接着剤)、プロテクト(トップコート)、作業用袋(大)、箔うつし用袋(小)、紙皿、コットン、ゴム手袋
使用の際の注意事項:
・接着剤・トップコートは乾燥する恐れがあるため、使用時以外は必ず蓋を閉め保管しましょう。
・金箔(特に純金)はとても軽く風に飛ばされやすいので、作業を行う際には窓を閉め、風に気をつけながらの作業をおすすめします。
体験目安時間:60分程度