
2部・12/12(土)13時30分〜15時00分オンラインWS「しめ縄」※12月2日申込〆切。〆切後、順に発送いたします。
ws-shimenawa-pm
- 商品詳細
"京都職人オンラインWORK SHOP"スマートフォンかパソコンがあれば、オンライン上で京都の職人さんと一緒に、伝統工芸を"本格的"に体験できるワークショップです。
ご自宅から、オンライン上で職人さんと出会えるので、自分の今居る場所が職人の工房になります。今を忘れて手仕事に没頭できるので、その間は、まるで京都に訪れたかのような新鮮な体験をお楽しみ頂けます。
京都体験 / 伝統工芸学習/ 手作りギフト に最適です。
ご注文後、制作キットはご自宅に配送。京都の空気と共にご自宅にお届けします。
当日は、オンライン(ZOOM)上で職人さんによる本格指導を受けてキットは完成しますが、ものづくりに自信のない方も、安心して参加いただけるよう、当日はスタッフも参加しています。お気軽にご質問ください。
「サスティナブル」そんな言葉が生まれる遥か昔から、先人は食べたお米の副産物(わら)を使って衣食住にまつわる日常品を工夫して作っています。
わらじや麦わら帽子、ぬか、納豆、ござなど現代にも伝わるものもありますが、わらは自然に還る事ができるので、日本人は昔からサスティナブルな文化と共存し続けています。
このワークショップでは、わらの素材としての面白さや編む技術を体験できます。
講師の花背WARA・藤井さんは、生まれ育った京都の山里 “花背” を拠点に、「わら細工」を営み、寺社仏閣や祭りなどからの 仕事にも積極的に関わりながら制作しています。
地域の方々と協力し自ら稲作し、厳選された稲藁とシバクサを使用するなど、自然と素材への丁寧な対峙でわら細工の継続に寄与し続けています。