
HANAO SHOES Craftsman 京友禅 / 流水( 留袖) ⚠︎受注生産:注文から1ヵ月半後、発送
-
- XS
- 23cm
- S
- 24cm
- M
- 25.5cm
HANAO SHOESは、気に入った鼻緒が全てのサイズあるとは限りません。
靴のサイズ優先でお探しください。
写真はイメージです。鼻緒の柄の位置などが写真と異なる場合があります。
一足一足職人の手作りで制作をしているため、ご注文後のキャンセルはできません。
- 商品詳細
HANAO SHOESは、気に入った鼻緒が全てのサイズあるとは限りません。
靴のサイズ優先でお探しください。
写真はイメージです。鼻緒の柄の位置などが写真と異なる場合があります。
一足一足職人の手作りで制作をしているため、ご注文後のキャンセルはできません。
Whole Love KyotoのHANAO SHOESは、京都の伝統文化の職人と協働して“新しい鼻緒”を制作しています。
この度、4つめのコラボレーションとして「京友禅 型染・丸染工」とのコラボレーションが実現しました。
HANAO SHOES Craftsman は、京友禅 型染・丸染工さんから友禅の生地をいただいてきて鼻緒として仕立てたものです。
今回いただいてきた友禅の生地は
広げた時に一枚の絵になる「絵羽(えば)」と呼ばれる生地から鼻緒を仕立てているため、
片足ずつで違う鼻緒のように見えますが、これらはもともと繋がっていた模様でした。
左と右で全く違う印象を与えてくれるところも魅力の1つとして楽しんでください。
流水( 留袖) の鼻緒は、黒地に繊細な柄と金彩を施した留袖の生地を仕立てたもの。留袖とは、既婚女性が着用する最も格の高い礼装で、結婚式などに着ていく着物のことを指します。もともと昔の着物には裾にのみ模様を入れていました。前つぼの黒色から美しく施された模様が足元を上品にしてくれます。
創業120年 丸染工株式会社
京友禅には、94種類もの技法があり、丸染工株式会社では、型友禅と呼ばれる技法を専門としています。
上 / 型紙 右下 / 柿渋で染めたタグ 左下 / ハケ
友禅の職人さんが使う道具。京友禅は思いのまま絵柄を布に染めることができます。
部位ごとにいくつもの型紙があり、
丸ハケは色のグラデーションをつけるときに使う道具。
柿渋で防水加工したタグを反物につけ、他の職人さんと連携をとります。
※ こちらは、受注商品です。お客様からの決済確認後、製作いたしますので、1ヶ月待ちとなっております。
ご注文確定後、納品予定日をお知らせいたします。
HANAO SHOESは雨の日に履くことをおすすめしません。
ベースのスニーカーの白を大切にお使いください。
(ただし、ダーティな風合いが好みの方はどうぞお好きに)
また、白をキープするために着用前に防水スプレーの
使用をおすすめしています。
汚れたHANAO SHOESを洗う際には、シュークリーナーを
ご使用ください。
全てのHANAO SHOESは“桐箱”に入れてお届けしています。
軽くて持ち運びしやすく、長期保存にも適しています。
靴の保存だけでなく、その他雑貨入れとしてもお使い下さい。
また、GIFT用に、真田紐をあしらった特別仕様の
桐箱をご用意しております。
贈り物用としてはもちろん、使用後は紐と桐箱を分けて
お使いすることもできます。
昔は「一家に一本真田紐」と言われるほど、日本人の生活に
欠かせないものでした。
ぜひ、使い続けて下さい。
●メッセージカード付き(代筆が必要な場合は、備考欄にメッセージをご記入ください)
●紐の色がお選びいただけます。
ご購入はこちら
ご購入はこちら
・古代紫
・古代朱
※別途500円